東京国際フォーラムで行われた経営者向けの勉強会「経営危機管理セミナー」へ行ってきました。

~経営危機管理について企業としてなすべき事~

・日々日常で起こり確率の高いトラブル。
・悪質クレーマーの対処法。
・犯罪から自社を守り、トラブルになる前に予防するためには・・・。
・社員がお客様とトラブルをおこしてしまった時の対応。

など、会社を運営していくうえで重要な内容でした。

商品・サービスを提供している企業(全ての会社ですね)ならばおこり得る事ですね。

講師の平塚先生の著書を読むとわかりやすく学べると思います。
【オススメです】 LAW(ロウ)より証拠 (アマゾン)

実例集がわかりやすく書いてあるのでとても読みやすいです。
帰りの電車の東武特急スペーシアのなかで一心不乱に読んでしまいました。

【まとめのアウトプット】
・法の無知は救われない。
・トラブルがおきてから騒ぐのではなく、おこさないように予防。
・依存心・依頼心ばかり持つのではなく、自己防衛・早めの対処方法をあらかじめ知る。
・クレーマーとは、違法行為(金品等を要求・執拗に迷惑行為をして精神疾患へ追い込む)をする人を指すのであって、商品やサービスに対して意見や不満を言ってくださるお客様は、会社の良きアドバイザーである。
・私自身、言葉やイメージが先行してしまい クレーマーの定義 を間違えていたかも。
・おきてからでは対応が遅くなり事態は深刻化する。

会社を運営していくという事は 法律 も知っておくべきこと と実感しました。

質問 Q&A 【発注方法について】

お客様から
「ホームページを見ているのですが、入力がわからないので 電話での発注 は可能ですか?」と
お問い合わせいただきました。

■さかえやのネットショップの発注方法についてお知らせいたします。


さかえやはお電話・FAXでのご注文も大歓迎です!

“質問 Q&A 【発注方法について】” の続きを読む

日光東照宮 流鏑馬神事 2008/05/17

 

心配されていた天気も、一時的にぱらつく小雨に落ち着きまして、

すがすがしい季節のなかで、無事に流鏑馬神事がとりおこなわれました。

Image325

 

今年は土曜・日曜日となりましたので、多くの観光客でにぎわいました。

参考・詳細  下野新聞フォトニュース

 

本日、5月18日は 日光東照宮春季例大祭

   百物揃千人武者行列(千人行列) が行われます。