東武鉄道、日光方面の快速・区間快速を廃止<特急列車を増発> 4月21日ダイヤ改正

東武は日光・鬼怒川・会津方面への特急列車を増発

東武鉄道、日光方面の快速・区間快速を廃止 4月21日ダイヤ改正

 

東武は日光・鬼怒川・会津方面への特急列車を増発
東武は日光・鬼怒川・会津方面への特急列車を増発
  • 東武の4月ダイヤ改正で日光方面に向かう快速・区間快速が廃止されることになった。写真は区間快速。
  • 東武は新型特急電車「リバティ」(写真)の導入による特急の増発で快速・区間快速を廃止するとしている。
東武鉄道は2月28日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・日光線・鬼怒川線などで実施する4月21日のダイヤ改正について、特急列車以外の一般列車の概要を発表した。日光・鬼怒川・会津方面の快速・区間快速が廃止される。東武の快速・区間快速は、浅草~東武日光・会津田島間で運行されている長距離列車。運賃だけで乗車でき、特急料金などの速達料金は不要だ。東武は日光・鬼怒川・会津方面への特急列車を増発することから、快速・区間列車を廃止するとしている。一方、南栗橋~東武日光・新藤原間で急行・区間急行を新設。南栗橋駅で浅草方面~南栗橋間の列車と接続を図る。停車駅は現在の快速・区間快速の停車駅に南栗橋・栗橋の2駅を加える。栗橋駅でJR東北本線(宇都宮線)との連絡が図られ、乗換えが便利になるという。

このほか、日光エリアの周遊観光の利便性向上を図るため、東武日光駅から下今市駅を経由して鬼怒川温泉駅に直通する列車も増やす。東武日光発が今より2本多い3本、鬼怒川温泉発が今より6本多い7本になる。一部の列車は『AIZUマウントエクスプレス』として野岩鉄道・会津鉄道に直通する。

東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への直通列車は、平日朝ラッシュ時に増発。南栗橋始発の準急を1本増やすほか、東武動物公園始発列車のうち3本を久喜始発に変更して運行区間を拡大する。

平日の最終列車は、東武動物公園~久喜間の下りで繰下げを実施。現在の中央林間21時55分発~北千住23時35分発~南栗橋0時21分着の列車を久喜行きに変更する。これにより、久喜行き最終列車の北千住発車時刻は、今より17分遅くなる。南栗橋~新栃木間でも、南栗橋23時45分発の新栃木行き下り列車を新設。この列車は北千住駅を22時55分に発車する南栗橋行き急行からの接続を受ける。新栃木行き最終列車の北千住発車時刻は、途中の南栗橋駅で乗り換える必要があるものの、5分繰り下がる。

特急列車の改正内容は1月に発表されており、新型の500系特急形電車「リバティ」の導入により日光・鬼怒川・会津方面の特急『リバティけごん』『リバティきぬ』『リバティ会津』が増発される。これらの列車は浅草~東武日光・新藤原・会津田島間で運行され、乗車に際しては乗車券のほか特急券も購入しなければならないが、下今市~東武日光間と下今市~会津田島間のみ乗車する場合に限り、乗車券だけで利用できるようにする。ただし、座席の指定を行う場合は特急券を購入する必要がある。

《草町義和》

 

 

http://response.jp/article/2017/02/28/291372.html 引用

新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年

新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年
新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年
新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年

新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年
あっという間の直通10週年ですね。
お得なお知らせもあります!
もっと日光が便利になりますように。

新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年
新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年

新宿と日光・鬼怒川、JR東武直通特急10周年…新たな世界遺産ルートも[フォトレポート]
記事はこちら

新宿と世界遺産「日光の社寺」や鬼怒川を結ぶJR・東武 直通特急が、3月18日で誕生10周年を迎えた。かつての競合2社がタッグを組み、首都圏と日光・鬼怒川の間を行く“王道”として、さらに存在感を際立たせているなか、マイカー利用客や高速バスにも動きが出てきた。

競争から協調へ。新宿~東武日光・鬼怒川温泉間の2社直通特急は、JR東北線・東武日光線の栗橋駅に連絡線を設置したうえで、2006年3月18日に運転を開始。JRは成田エクスプレスで使用されていた253系(1991年登場)を、東武は100系「スペーシア」(1990年)を投入し、両区間を2時間で結んでいる。JR車使用の列車は、季節によって八王子・横浜・千葉方面発着も設定される。

この直通列車誕生10周年を記念し、3月18日、新宿駅5番ホームを10時31分に発つ「スペーシアきぬがわ3号」の前で式典が行われ東武日光駅長・加藤哲也氏、日光観光大使・書道家 涼風花氏、JR新宿駅長・北村壽秀氏が登場。車内で乗客に記念品プレゼントなども行った。

JR・東武をはじめ、日光市や同観光協会は、さらなる誘客へ向けたキャンペーンを実施。割安な「えきねっとトクだ値(乗車券つき)」や「東武カード会員限定 JR・東武 日光・鬼怒川往復きっぷ」などの期間限定販売、日光・中禅寺・湯元エリアの宿泊者などへの“オリジナル電車コースター”のプレゼント、往復列車+日光エリア宿泊券が当たるプレゼント企画などが設定される。

また、高速バスも“日光需要”に向けて動く。関東自動車(栃木県宇都宮市)と千葉交通(千葉県成田市)は、共同運行する高速バス・宇都宮~成田空港線「マロニエ号」の一部便を、4月22日から日光まで延長。訪日外国人観光客やLCC利用客の増加にあわせ、成田空港と日光を圏央道経由で直結する便を設定する。

マロニエ号も通る圏央道は、2015年9月に神崎IC~大栄JCT間が開通したことで、栃木県内と成田空港の間が都心経由ではなく茨城県側を通るルートで結ばれた。この短絡ラインによって、「インバウンドや、千葉・茨城のナンバーの客も多く見かけるようになった」と日光市などは話していた。

「北海道新幹線も走り出す。道内からの“陸路客”にも期待するし、北海道へ行く途中にも日光に立ち寄ってほしい」。

《大野雅人》

【出店情報】日光物産グルメ市 にてキッチンカー出店いたします

日光物産グルメ市

【出店情報】日光物産グルメ市 にてキッチンカー出店いたします
さかえやの揚げゆばまんじゅうのキッチンカー出店のお知らせです。
平成28年3月12日(土)
平成28年3月13日(日)
場所:道の駅日光日光街道ニコニコ本陣
商品:揚げゆばまんじゅう
販売者:木野内

日光の地酒やそばを使ったイベントを実施します。また、同日には同じ会場で日光市内の物産や食事が楽しめる日光物産グルメ市も併せて開催いたします。

「今市宿新酒の利き酒大会」
開催日時:平成28年3月12日(土)雨天決行、競技開始:10:00~、表彰式:13:00~ ※受付:9:00~9:40まで
開催場所:道の駅日光日光街道ニコニコ本陣多目的ホール

「第20回全日本手打ちそば早食い選手権」
*ご好評につき定員に達しました。ありがとうございました。観覧はどなたでも可能ですので、ぜひご来場ください。
開催日時:平成28年3月13日(日)雨天決行、競技開始:10:00~、表彰式:13:00~ ※受付:9:00~9:40まで
開催場所:道の駅日光日光街道ニコニコ本陣多目的ホール

日光物産グルメ市
日光物産グルメ市

詳細ページは 日光旅ナビ